デバッガーの案件はこちら
LIFE
PR

品質管理とは何?【未経験OKな求人】

qualitycontrol
ゆい
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

未経験テスター「品質管理ってたまに聞く言葉だけど、テスターとか、デバッグとかとどう違いの?興味はあるけど、未経験でも大丈夫かな。品質管理部門で働くための資格とか教えてほしい。」

こういった疑問に答えますね。

本記事の内容

  • 品質管理(Quality Control)とは何?
  • 【品質管理とは】品質管理のお仕事に向いている人の特徴
  • 【品質管理とは】必要な資格
  • 【品質管理とは】未経験OKな求人

品質管理(Quality Control)とは何?

品質管理(Quality Control)とは何?
この項では品質管理の概念について見ていきましょう。

品質管理(Quality Control)とは何か?

テスター(tester)やデバッグ(debug)とはどう違うのでせようか?

結論、品質管理とは以下の内容ことを言います。
プロダクト(製品)を作った際に、一定の基準で品質が保たれているかどうかを管理すること

テスターデバッグと似たような言葉ですが、簡単にまとめると以下のような違いがあります。

  • テスター = テストする人
  • デバッグ = テストをしバグの修正までおこなう人
  • 品質管理 = 日々のテストにより、一定の基準で品質が保たれているかどうかを管理する

テスターについて

詳しくは以下で記事を書いていますので、こちらをどうぞ。

デバッグについて

詳しくは以下で記事を書いていますので、こちらをどうぞ。

上記のことから、品質管理というのは、テストをするとかデバッグをするとか、そういう細かいことではなく、品質を一定の基準で保たれているかどうかを管理する大枠の部分ですので、例えば、管理をしながら以下の事が発生したら、自ずとテストが必要になってきます。

  • デプロイ
  • リリース

その必要かどうかを判断するのも品質管理の仕事と言えましょう。

補足

デプロイとは?

簡単にまとめると、作ったプログラムに対して使えるような状態にすること

リリースとは?

簡単にまとめると、作ったプロダクト(製品)を公開すること< デプロイ後には必ずテストが必要ですし、リリース後にもテストが必要です。 何故かというと、下記の内容が生じるからです。

  • バグ
  • デグレード(デグレ)

バグ
コードなどの入力ミスによって少なくともバグが生じてしまいます。
人間が手入力でコードを書いていますので、やはりどんな時でもミスが生じてしまいます。

デグレード(デグレ)
影響範囲などを把握し切れていないために、デグレード(略してデグレ)が生じる場合があります。
例えば、修正したコードは大丈夫だけど、その他の箇所で別なバグが見つかってしまうという形です。

【品質管理とは】品質管理のお仕事に向いている人の特徴

【品質管理とは】品質管理のお仕事に向いている人の特徴
では、品質管理のお仕事に向いている人の特徴と言ったら何でしょう?

結論として、主に以下の人材です。
  • コミュニケーションが取れる人
  • ちょっとの変化にもよく気付く人
  • 細かい作業を好んでできる人
  • 分析能力がある人
  • ユーザー視点で物事を考えられる人

主には、これらの5つがとても大切です。
次に、1つ1つ深掘りをしていきます。

コミュニケーションが取れる人

品質管理をおこなう部門は、他の部署とのコミュニケーションを良く取ります。

例えば、開発エンジニアへ連絡をしたり、バグレポートを提出したり、様々な人との連携が大切です。
この連携がスムーズにおこなわれないと、コミュニケーションロスという形で、「ここは修正してほしくなかった」だけど「修正されてしまった」など、コミュニケーション障害より、プロジェクトが円滑に進まなくなったり、プロジェクトに遅延が生じてしまいます。

ですので、コミュニケーションが取れる人というのは、必要不可欠な要素であると言えましょう。

ちょっとの変化にもよく気付く人

ちょっとの変化にもよく気づく人は、品質管理に向いていると言えましょう。
例えば、「昨日までここはこういう風になったけど、今日見たらここがこういう風に変わっていた。」というちょっとの変化にも気づける人というは、とてもほしい人材です。

逆に「ちょっと変わってるけど、まぁ仕様が変更されたんだぁ」で自己完結して誰にも伝えない人は避けたいです。

ただし、仕様変更しましたという連絡があった場合は別です。
連絡も何もないのに突然変わってしまったという事が起きた場合は、すぐさま、PMやエンジニアに連絡することも大切です。

細かい作業を好んでできる人

品質管理となると細かい作業が多くなります。
ですので、そのような細かい作業を好んでできる人が品質管理というお仕事には向いている
テストの方法は様々ですが、例を挙げるとしたら以下のような方法があります。

  • 業務フローシナリオテスト
  • 単体テスト
  • 結合テスト

業務フローシナリオテスト

ユーザーが実際にそのアプリやシステムを導入して、業務フローを想定した流れに基づくテストです。
こういう業務は頻繁に使うから、こういうテストを組み込もう!とかそのような形で設計をし、テストを実行します。

こちらは業務フローなどを頭に入れた上で、テストパターンを考える能力が必要です。

単体テスト

コンポーネント単位でテストする方法もありますが、機能を単体として、機能毎にテストする方法があります。

一般的に品質管理部門は機能毎にテストする方法が多いです。
逆にコンポーネント単位でテストするのは、開発者の方が多いです。

例えば、以下のパターンです。
追加ボタン = 追加ボタンを押すことにより、「追加」画面に遷移すること

わかりやすくいうと、上記のような流れです。

1つの機能(追加ボタン)での挙動確認という形になります。
こちらを画面仕様書などとにらめっこしながら、テストケースに落としていくわけです。

結合テスト

結合テストは、例えば、画面同士の結合部分をテストするという方法です。
わかりやすくまとめると以下のような形です。
単体テスト
1つ画面の中で完結するテスト

結合テスト
2つ画面以上にまたがるテスト

機能毎の単体テストは、1つのボタンやテキスト入力や表示の確認などでおこないますが、結合テストでは、ボタンを押した際、その情報が別な画面に反映されているかどうか、とかそのような形です。

分析能力がある人

やはり品質管理をする上で分析能力がある人であれば重宝されます。

テストをする上で、どうして今回は前の時よりもバグが多いのだろう。という事に疑問を持ち、今までの傾向と対策からバグの原因がどこにあるかを特定し、何故このようなバグが起こったのか分析できる能力があれば、品質管理にもすごく役立ちます。

ユーザー視点で物事を考えられる人

最後にユーザー視点で物事を考えるということも必要不可欠です。
アプリやシステムでは、仕様通りにまずは実装します。

ただ、その仕様通りがもしかしたら使い勝手が悪いかもしれません。

ですので、仕様通りということは仕様通りなのですが、「いや、これ、こっちの方が使いやすくないですか?」みたいにPMにフィードバックをし、仕様を書き換えてもらう。ということも必要だったりします。

むしろ、ここが、品質管理として一番重要な部分とも言えます。

細かい作業について

上記に記載したように、このように細かい作業が多くなります。
主に5つ例を挙げさせてもらいましたが、その他にも色々な事例があります。

このような細かい作業が好きな人は品質管理に向いていると言えましょう。
細かい作業が多くなる分、集中力が必要な場合も多いです。

【品質管理とは】必要な資格

【品質管理とは】必要な資格
品質管理部門で働くために必要な資格は何でしょうか?

結論、資格は必要にないです。

ですが、その意図と、実際の資格について、詳しくはこちらの記事で品質管理の必要な資格については記載しておりますので、こちらの2.【テスターとは】必要な資格ご確認いただければと思います。

【品質管理とは】求人

【品質管理とは】求人
【おすすめの求人リストあり】テスターやデバッガーに関しての求人は以下で別途記事を書いていますので、こちらをどうぞ。

ABOUT ME
YUI
YUI
起業家
食べるのが好き、自然が大好き、音楽が大好き、私の今までの経験を活かして、便利グッズや情報など様々な視点から発信しています。
記事URLをコピーしました